

八ヶ岳美術館
原村出身の芸術家・清水多嘉示の彫刻と絵画、津金隺仙の書、村内出土の縄文土器や石器を展示。様々な企画展も開催しています。村野藤吾設計の建物


星くずの里たかやま黒耀石体験ミュージアム
黒曜石原産地星糞峠の麓にある博物館。原産地周辺の豊富な出土石器をもとに、旧石器時代から縄文時代へと続く3万年に及ぶ黒曜石の歴史が紹介されている。


星くそ館黒耀石鉱山展示室
国内でも希少な縄文時代の黒耀石鉱山。「星くそ」とは、縄文人が生きるために求め続けた「黒耀石」の別名として言い伝えられてきました。ここでは、鉱山の地下の様子を当時のままに公開します。


松本市立考古博物館
古墳や縄文遺跡が多い中山地区にあります。中山には、元々地元有志の方々が蒐集・発掘したものを保管していた中山考古館がありました。中山考古館に収められていた出土品と、市内各地の発掘調査の出土品を収蔵・公開するため1986年に考古博物館が開館しました。


塩尻市立平出博物館・平出遺跡公園
塩尻市内の遺跡から見つかった土器や石器、民俗資料などが展示。平出遺跡は、縄文時代から平安時代にかけての大集落跡です。
昼食のご案内

2日目/昼食(ふるさとセット)

3日目/昼食
宿泊ホテル
諏訪/ホテルルートイン諏訪第二インター(全室禁煙)





