北海道中央バス株式会社 シィービーツアーズカンパニー ネットから予約で500円引き コンビニ決済始めました
  • 3泊4日
  • 京都府

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■栂尾山 高山寺「鳥獣人物戯画」
高山寺を代表する宝物です。現状は甲乙丙丁4巻からなります。甲巻は擬人化された動物を描き、乙巻は実在・空想上を合わせた動物図譜となっています。丙巻は前半が人間風俗画、後半が動物戯画、丁巻は勝負事を中心に人物が描かれています。甲巻が白眉とされ、動物たちの遊戯を躍動感あふれる筆致で描かれています。甲乙巻が平安時代後期の成立、丙丁巻は鎌倉時代の制作と考えられています。鳥羽僧正覚猷(かくゆう、1053〜1140)の筆と伝えらますが、他にも絵仏師定智、義清阿闍梨などの名前が指摘されています。いずれも確証はなく、作者未詳です。天台僧の「をこ絵」(即興的な戯画)の伝統に連なるものであろうと考えられています。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■栂尾山 高山寺「鳥獣人物戯画」
高山寺を代表する宝物です。現状は甲乙丙丁4巻からなります。甲巻は擬人化された動物を描き、乙巻は実在・空想上を合わせた動物図譜となっています。丙巻は前半が人間風俗画、後半が動物戯画、丁巻は勝負事を中心に人物が描かれています。甲巻が白眉とされ、動物たちの遊戯を躍動感あふれる筆致で描かれています。甲乙巻が平安時代後期の成立、丙丁巻は鎌倉時代の制作と考えられています。鳥羽僧正覚猷(かくゆう、1053〜1140)の筆と伝えらますが、他にも絵仏師定智、義清阿闍梨などの名前が指摘されています。いずれも確証はなく、作者未詳です。天台僧の「をこ絵」(即興的な戯画)の伝統に連なるものであろうと考えられています。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■栂尾山 高山寺「鳥獣人物戯画」
高山寺を代表する宝物です。現状は甲乙丙丁4巻からなります。甲巻は擬人化された動物を描き、乙巻は実在・空想上を合わせた動物図譜となっています。丙巻は前半が人間風俗画、後半が動物戯画、丁巻は勝負事を中心に人物が描かれています。甲巻が白眉とされ、動物たちの遊戯を躍動感あふれる筆致で描かれています。甲乙巻が平安時代後期の成立、丙丁巻は鎌倉時代の制作と考えられています。鳥羽僧正覚猷(かくゆう、1053〜1140)の筆と伝えらますが、他にも絵仏師定智、義清阿闍梨などの名前が指摘されています。いずれも確証はなく、作者未詳です。天台僧の「をこ絵」(即興的な戯画)の伝統に連なるものであろうと考えられています。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■栂尾山 高山寺
13世紀初めに明恵上人が再建した寺院。栂尾山(とがおやま)にあり、後鳥羽上皇から「日出先照高山之寺」の勅願を得たことで知られています。
楓の古木が茂り、森閑とした境内は国の史跡に指定されており、紅葉の名所としても知られています。 栄西禅師が中国から持ち帰った茶種を開祖・明恵上人が植えたという日本最古の茶園の伝承があります。石水院(国宝)は、明恵上人の住居跡と伝えられており、こけら葺の簡素なたたずまいで、鎌倉時代の住宅建築をしのばせます。
国宝鳥獣人物戯画、明恵上人像など数多くの貴重な美術工芸品を所有することでも有名です。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■美山かやぶきの里©美山DMO
町内には数多くのかやぶき民家が現存していますがその中でも、「北」集落には50戸のうち39棟がかやぶきの屋根で、伝統的技法による建築物群を含めた歴史的景観の保存度への評価も高く、平成5年(1993年)12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
日本の原風景に出会える場所として人気を博し、1年を通じて多くの観光客が訪れます。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■美山かやぶきの里©美山DMO
町内には数多くのかやぶき民家が現存していますがその中でも、「北」集落には50戸のうち39棟がかやぶきの屋根で、伝統的技法による建築物群を含めた歴史的景観の保存度への評価も高く、平成5年(1993年)12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
日本の原風景に出会える場所として人気を博し、1年を通じて多くの観光客が訪れます。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
真言宗大覚寺派の本山です。876年(貞観18年)、嵯峨天皇の離宮嵯峨院を寺院に改め、歴代の天皇や皇族が住持された門跡寺院であり、嵯峨御所として知られています。境内にある宸殿(重文)は徳川2代将軍秀忠と浅井長政の三女であるお江の間に生まれた東福門院和子が女御御殿の宸殿として使用していたもので、狩野山楽筆の「牡丹図(重文)」や「紅梅図(重文)」などがあり、桃山金碧画の代表的作品として知られています。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■旧嵯峨御所 大本山 大覚寺「名勝 大沢池」
境内の東側に広がる大沢池(名勝)は、平安時代、唐(現在の中国)の洞庭湖を模して造られた日本最古の林泉式庭園です。
嵯峨天皇が離宮嵯峨院の造営にあたって、唐(中国)の洞庭湖を模して造られたところから、庭湖とも呼ばれます。
池畔には桜や楓が約700本程植えられており、平安時代から変わらない風光明媚な風景を今に楽しむことができます。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■嵐山 渡月橋と桜
嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川に架かる橋です。承和年間(834 - 848)に僧道昌によって架橋したのが最初とされており、現在の位置には後年に角倉了以が架けたとされます。現在使われている橋は昭和9年(1934年)6月に完成したものです。亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けられました。嵐山を代表する観光名所であり、春と秋を中心に多くの観光客で賑わいます。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■嵐山 渡月橋と桜
嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川に架かる橋です。承和年間(834 - 848)に僧道昌によって架橋したのが最初とされており、現在の位置には後年に角倉了以が架けたとされます。現在使われている橋は昭和9年(1934年)6月に完成したものです。亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けられました。嵐山を代表する観光名所であり、春と秋を中心に多くの観光客で賑わいます。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■嵐山 天龍寺
京都嵐山の美しい景観に囲まれた、臨済宗天龍寺派の大本山です。1339年足利尊氏によって建立され、後醍醐天皇の冥福を祈るために設立されました。世界遺産「古都京都の文化財」として1994年にユネスコに登録され、その美しい曹源池庭園は日本で最初に史跡・特別名勝に指定されました。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■嵐山 竹林の小径
野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの道です。手入れされた竹林が道の両脇に続く、京都を代表する観光名所で、平安時代には貴族の別荘地だったと言われており、晴れた日には木漏れ日が心地よく、また太陽のない日は昼でも薄暗くなります。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■枕川楼 京美白どり鍋御膳(3日目昼食)
・やわらかな美山の鶏のお鍋・炊き合わせ・地たまごの茶碗蒸し・白御飯・味噌汁・香物

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■レストラン嵐山「丹波牛すき鍋」(3日目夕食)
・丹波牛のすきやき鍋・野菜各種・〆の細うどん・季節のおばんざい八升・お揚げの五目包み煮・だし巻きたまご・白御飯・四季折々のデザート

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■新日本海フェリー あかしあ・はまなす
全長224.8m、総トン数16,897t、旅客定員746名
の大型フェリーです
。船内にはレストラン、売店、
大浴場等を完備し快適な船旅を演出します。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■新日本海フェリー レストラン
セットメニュー形式にて寄港地ならではの食材を利用した料理を取り揃えております。また、ラーメンやカレーライスなどの定番メニューもございます。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■新日本海フェリー プロムナード
5階サイド、窓からの景色とともにおくつろぎいただけるスペースです。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■新日本海フェリー シアタースクリーン
船上にいながら映画をお楽しみいただけます。
※冬季期間は状況により映画の上映を中止する場合がございます。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■新日本海フェリー 大浴場(乗船者無料)
ボディソープ、リンスインシャンプー
、ドライヤーは備え付けがございます。
(※案内所にてレンタルタオルセット300円にて貸出有り。)

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■新日本海フェリー ショップ
船上で必要な日用品から、バラエティ豊かなオリジナルグッズ、寄港地の工芸品やお土産品等数多くのお品を揃えております。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■新日本海フェリー・デラックスA(専用テラス付き個室)
専用テラス、ユニットバス、トイレ、クローゼット、テレビ、冷蔵庫、ガウン、スリッパ、歯ブラシ、タオル類
(※1~2名様で1室の利用となります。また和室タイプになる場合もございます。)

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■新日本海フェリー ステートB(一部外窓なし個室)
洗面台、テレビ、ガウン、フェイスタオル、スリッパ、歯ブラシ(バスタオルは付いていません)
1~4名様で1室(相部屋なし)の利用となります。また和室タイプになる場合もございます。

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■新日本海フェリー  ツーリストS(個室・窓なし)
ベッド、荷物棚、テレビ、照明、コンセント、キルケット、枕、シーツ
※1名様で1室の利用となります。
(※出入口がカーテンになりますので施錠はできません。)

新日本海フェリーで行く 京都の文化財と桜名所<国宝 鳥獣人物戯画・嵐山・美山かやぶきの里> 

■新日本海フェリー ツーリストA(階段式寝台)
ベッド、荷物棚、カーテン、照明、キルトケット、枕、シーツ
(※上段、下段のご希望はお受けできませんので予めご了承ください。男女混合の相部屋となります。)

概要

おすすめポイント!
🌸京都市の国宝・文化財と桜の名所をたっぷり見学します。
🌸3日目の現地の移動は、観光バスガイドの案内付きです。
🌸3日目は、京都の郷土料理のお食事をお楽しみください。
🌸往復とも新日本海フェリー利用でのんびり船旅を満喫。

  • ツアー番号
    Y2A029
  • 添乗員
    同行あり
  • 出発地
    小樽港
  • 最少催行人員
    15 名
ツアー出発日
2025年3月29日(土曜日) 募集中
旅行代金
ツーリストA(階段式寝台) 39,800円デラックスA(テラス付き個室) 88,800円
【出発日】2025年3月29日(土曜日)

(※インターネットからの申込で、上記旅行代金から500円引きいたします)
フェリー
船室等級
ツーリストA
(階段式寝台)
ツーリストS
(1人用個室)
ステートB
1等個室
(1~4名個室)
デラックスA
(テラス付き個室)
(1~2名個室)
旅行代金 39,800円 54,800円 63,800円 88,800円

※長い表は横スクロールができます。

集合場所
(出発の90分前までに集合場所までお越しください。)

~小樽港フェリーターミナルへのアクセス~
●JR南小樽駅よりタクシーで約5分、徒歩約20分
●JR小樽築港駅よりタクシーで約5分 徒歩約20分
●JR小樽築港駅裏・ぱるて築港バス停21:20発(240円)
●JR小樽駅よりタクシーで約10分
●JR小樽駅前バスターミナル4番乗り場21:00発(240円)
※ダイヤ改正等によりバス運行時間や運賃が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
小樽港フェリーターミナル 待合室
大きい地図はこちら
宿泊ホテル
3泊とも新日本海フェリー船中泊
利用バス会社
京都交通
食事
朝食1回・昼食1回・夕食1回
目的タグ

ツアー行程

左右にスワイプすると日にちが変わります。
(22:00集合)⚓小樽港フェリーターミナル<23:30出航>
~小樽港フェリーターミナルへのアクセス~
●JR南小樽駅よりタクシーで約5分、徒歩約20分
●JR小樽築港駅よりタクシーで約5分 徒歩約20分
●JR小樽築港駅裏・ぱるて築港バス停21:20発(240円)
●JR小樽駅よりタクシーで約10分
●JR小樽駅前バスターミナル4番乗り場21:00発(240円)
※ダイヤ改正等によりバス運行時間や運賃が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
(🚢新日本海フェリー・あかしあ又ははまなす)
~~ 船内にて快適な船旅をお楽しみください。船内にレストラン・売店・大浴場など完備 ~~
船中泊
お食事
×
×
×

赤字は入場観光地・青字は下車見学地となります。

※天候や道路状況、見学箇所の都合により、
到着時間や行程内容が変更となる場合がございます。

(🚢新日本海フェリー・あかしあ又ははまなす)
~~ 船内にて快適な船旅をお楽しみください。船内にレストラン・売店・大浴場など完備 ~~
⚓舞鶴港<21:15>
※舞鶴港到着後、下船せずにそのまま船中泊 (復路も同じ船ですので、3日目は大きな荷物を船室に置いてお出かけ可能です。)
お食事
×
×
×

赤字は入場観光地・青字は下車見学地となります。

※天候や道路状況、見学箇所の都合により、
到着時間や行程内容が変更となる場合がございます。

舞鶴港<9:00>
🌸美山町・美山かやぶきの里<約60分>
(国の重要伝統的建造物群保存地区を地元ボランティアガイドの案内付きで散策)
美山町・枕川楼<約50分>
(京美白どり鍋御膳の昼食)
世界遺産 栂尾山 高山寺<約50分>
(国宝・鳥獣人物戯画、日本最古の茶園として知られる古刹を参拝)
🌸旧嵯峨御所 大本山 大覚寺<約70分>
(嵯峨天皇の離宮として約1200年前に建立された古刹を参拝・観桜)
🌸嵐山<約80分>
(渡月橋や天龍寺、竹林の小径など各自散策、観桜、買い物)
レストラン嵐山<約50分>
(丹波牛のすき鍋御膳の夕食)
⚓舞鶴港<23:55出航>
(🚢新日本海フェリー・あかしあ又ははまなす)
~~ 船内にて快適な船旅をお楽しみください。船内にレストラン・売店・大浴場など完備 ~~
船中泊
お食事

赤字は入場観光地・青字は下車見学地となります。

※天候や道路状況、見学箇所の都合により、
到着時間や行程内容が変更となる場合がございます。

(🚢新日本海フェリー・あかしあ又ははまなす)
~~ 船内にて快適な船旅をお楽しみください。船内にレストラン・売店・大浴場など完備 ~~
小樽港<20:45>
お食事
×
×
×

赤字は入場観光地・青字は下車見学地となります。

※天候や道路状況、見学箇所の都合により、
到着時間や行程内容が変更となる場合がございます。

ここが見どころ

■栂尾山 高山寺「鳥獣人物戯画」
高山寺を代表する宝物です。現状は甲乙丙丁4巻からなります。甲巻は擬人化された動物を描き、乙巻は実在・空想上を合わせた動物図譜となっています。丙巻は前半が人間風俗画、後半が動物戯画、丁巻は勝負事を中心に人物が描かれています。甲巻が白眉とされ、動物たちの遊戯を躍動感あふれる筆致で描かれています。甲乙巻が平安時代後期の成立、丙丁巻は鎌倉時代の制作と考えられています。鳥羽僧正覚猷(かくゆう、1053〜1140)の筆と伝えらますが、他にも絵仏師定智、義清阿闍梨などの名前が指摘されています。いずれも確証はなく、作者未詳です。天台僧の「をこ絵」(即興的な戯画)の伝統に連なるものであろうと考えられています。
■栂尾山 高山寺「鳥獣人物戯画」
高山寺を代表する宝物です。現状は甲乙丙丁4巻からなります。甲巻は擬人化された動物を描き、乙巻は実在・空想上を合わせた動物図譜となっています。丙巻は前半が人間風俗画、後半が動物戯画、丁巻は勝負事を中心に人物が描かれています。甲巻が白眉とされ、動物たちの遊戯を躍動感あふれる筆致で描かれています。甲乙巻が平安時代後期の成立、丙丁巻は鎌倉時代の制作と考えられています。鳥羽僧正覚猷(かくゆう、1053〜1140)の筆と伝えらますが、他にも絵仏師定智、義清阿闍梨などの名前が指摘されています。いずれも確証はなく、作者未詳です。天台僧の「をこ絵」(即興的な戯画)の伝統に連なるものであろうと考えられています。
■栂尾山 高山寺「鳥獣人物戯画」
高山寺を代表する宝物です。現状は甲乙丙丁4巻からなります。甲巻は擬人化された動物を描き、乙巻は実在・空想上を合わせた動物図譜となっています。丙巻は前半が人間風俗画、後半が動物戯画、丁巻は勝負事を中心に人物が描かれています。甲巻が白眉とされ、動物たちの遊戯を躍動感あふれる筆致で描かれています。甲乙巻が平安時代後期の成立、丙丁巻は鎌倉時代の制作と考えられています。鳥羽僧正覚猷(かくゆう、1053〜1140)の筆と伝えらますが、他にも絵仏師定智、義清阿闍梨などの名前が指摘されています。いずれも確証はなく、作者未詳です。天台僧の「をこ絵」(即興的な戯画)の伝統に連なるものであろうと考えられています。
■栂尾山 高山寺
13世紀初めに明恵上人が再建した寺院。栂尾山(とがおやま)にあり、後鳥羽上皇から「日出先照高山之寺」の勅願を得たことで知られています。
楓の古木が茂り、森閑とした境内は国の史跡に指定されており、紅葉の名所としても知られています。 栄西禅師が中国から持ち帰った茶種を開祖・明恵上人が植えたという日本最古の茶園の伝承があります。石水院(国宝)は、明恵上人の住居跡と伝えられており、こけら葺の簡素なたたずまいで、鎌倉時代の住宅建築をしのばせます。
国宝鳥獣人物戯画、明恵上人像など数多くの貴重な美術工芸品を所有することでも有名です。
■美山かやぶきの里©美山DMO
町内には数多くのかやぶき民家が現存していますがその中でも、「北」集落には50戸のうち39棟がかやぶきの屋根で、伝統的技法による建築物群を含めた歴史的景観の保存度への評価も高く、平成5年(1993年)12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
日本の原風景に出会える場所として人気を博し、1年を通じて多くの観光客が訪れます。
■美山かやぶきの里©美山DMO
町内には数多くのかやぶき民家が現存していますがその中でも、「北」集落には50戸のうち39棟がかやぶきの屋根で、伝統的技法による建築物群を含めた歴史的景観の保存度への評価も高く、平成5年(1993年)12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
日本の原風景に出会える場所として人気を博し、1年を通じて多くの観光客が訪れます。
■旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
真言宗大覚寺派の本山です。876年(貞観18年)、嵯峨天皇の離宮嵯峨院を寺院に改め、歴代の天皇や皇族が住持された門跡寺院であり、嵯峨御所として知られています。境内にある宸殿(重文)は徳川2代将軍秀忠と浅井長政の三女であるお江の間に生まれた東福門院和子が女御御殿の宸殿として使用していたもので、狩野山楽筆の「牡丹図(重文)」や「紅梅図(重文)」などがあり、桃山金碧画の代表的作品として知られています。また、平安時代、弘法大師のすすめで疫病退散を願った大覚寺のご始祖である嵯峨天皇が一字三礼の誠をこめ、般若心経を写経浄書、弘法大師は嵯峨院持仏堂の五覚院で五大明王に祈願すると、たちまちのうちに疫病が治まったと伝えられています。このことから、嵯峨天皇をはじめ後光厳・後花園・後奈良・正親町・光格の各天皇の宸筆・般若心経は、現在も勅封として大覚寺心経殿に奉安され、60年に一度しかご開封されません。そのため大覚寺は、般若心経写経の根本道場として、心経信仰が盛んに行われています。
■旧嵯峨御所 大本山 大覚寺「名勝 大沢池」
境内の東側に広がる大沢池(名勝)は、平安時代、唐(現在の中国)の洞庭湖を模して造られた日本最古の林泉式庭園です。嵯峨天皇が離宮嵯峨院の造営にあたって、唐(中国)の洞庭湖を模して造られたところから、庭湖とも呼ばれます。池畔には桜や楓が約700本程植えられており、平安時代から変わらない風光明媚な風景を今に楽しむことができます。
■嵐山 渡月橋と桜
嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川に架かる橋です。承和年間(834 – 848)に僧道昌によって架橋したのが最初とされており、現在の位置には後年に角倉了以が架けたとされます。現在使われている橋は昭和9年(1934年)6月に完成したものです。亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けられました。嵐山を代表する観光名所であり、春と秋を中心に多くの観光客で賑わいます。
■嵐山 渡月橋と桜 嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川に架かる橋です。承和年間(834 – 848)に僧道昌によって架橋したのが最初とされており、現在の位置には後年に角倉了以が架けたとされます。現在使われている橋は昭和9年(1934年)6月に完成したものです。亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けられました。嵐山を代表する観光名所であり、春と秋を中心に多くの観光客で賑わいます。
■嵐山 天龍寺
京都嵐山の美しい景観に囲まれた、臨済宗天龍寺派の大本山です。1339年足利尊氏によって建立され、後醍醐天皇の冥福を祈るために設立されました。世界遺産「古都京都の文化財」として1994年にユネスコに登録され、その美しい曹源池庭園は日本で最初に史跡・特別名勝に指定されました。
■嵐山 竹林の小径
野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの道です。手入れされた竹林が道の両脇に続く、京都を代表する観光名所で、平安時代には貴族の別荘地だったと言われており、晴れた日には木漏れ日が心地よく、また太陽のない日は昼でも薄暗くなります。
■枕川楼 京美白どり鍋御膳(3日目昼食) ・やわらかな美山の鶏のお鍋・炊き合わせ・地たまごの茶碗蒸し・白御飯・味噌汁・香物
■レストラン嵐山「丹波牛すき鍋」(3日目夕食)
・丹波牛のすきやき鍋・野菜各種・〆の細うどん・季節のおばんざい八升・お揚げの五目包み煮・だし巻きたまご・白御飯・四季折々のデザート
■新日本海フェリー あかしあ・はまなす
全長224.8m、総トン数16,897t、旅客定員746名の大型フェリーです。船内にはレストラン、売店、大浴場等を完備し快適な船旅を演出します。
■新日本海フェリー レストラン
セットメニュー形式にて寄港地ならではの食材を利用した料理を取り揃えております。また、ラーメンやカレーライスなどの定番メニューもございます。
■新日本海フェリー シアタースクリーン
船上にいながら映画をお楽しみいただけます。
※冬季期間は状況により映画の上映を中止する場合がございます。
■新日本海フェリー ショップ
船上で必要な日用品から、バラエティ豊かなオリジナルグッズ、寄港地の工芸品やお土産品等数多くのお品を揃えております。
■新日本海フェリー プロムナード
5階サイド、窓からの景色とともにおくつろぎいただけるスペースです。
■新日本海フェリー 大浴場(乗船者無料)
ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーは備え付けがございます。(※案内所にてレンタルタオルセット300円にて貸出有り。)
■新日本海フェリー・デラックスA(専用テラス付き個室)
専用テラス、ユニットバス、トイレ、クローゼット、テレビ、冷蔵庫、ガウン、スリッパ、歯ブラシ、タオル類

(※1~2名様で1室(相部屋なし)の利用となります。また和室タイプになる場合もございます。)

■新日本海フェリー ステートB(一部外窓なし個室)
洗面台、テレビ、ガウン、フェイスタオル、スリッパ、歯ブラシ(バスタオルは付いていません)
(※1~4名様で1室(相部屋なし)の利用となります。また和室タイプになる場合もございます。)
■新日本海フェリー ツーリストS(個室・窓なし)
ベッド、荷物棚、テレビ、照明、コンセント、キルケット、枕、シーツ
(※1名様で1室の利用となります。出入口がカーテンになりますので施錠はできません。)
■新日本海フェリー ツーリストA(階段式寝台)
ベッド、荷物棚、カーテン、照明、キルトケット、枕、シーツ
(※上段、下段のご希望はお受けできませんので予めご了承ください。男女混合の相部屋となります。)

ツアーのご案内

お客様へのお願い

  • マスクの着用についてはお客様の判断に委ねます。
  • お客様がご旅行参加中に、現地の法令などに基づき隔離その他の措置が必要になった場 合はその指示に従って頂きます。またこれに要する費用はお客様の負担となります。

ツアー中のバスについて

  • 快適にご旅行を楽しむため、バス車内は禁煙とさせて頂きます。
  • 座席の事前指定は承っておりません。
  • 奇数人数でご参加のお客様のバス座席は相席となる場合がございます。
  • 休憩中、見学中はドア・窓の開放を行い車内の換気を行う場合がございます。
  • また、必要に応じて手すりなどの消毒をさせて頂きます。

スタッフについて

  • 添乗員・受付係員・バス乗務員・観光バスガイドは体調管理を引き続き行って参ります。
  • 業務中はマスクを着用して対応させていただく場合がございます。

ご注意

  • 当ツアーでは、緊急の場合を除き、ご旅行前に代表者へのご挨拶を兼ねたお電話は差し上げておりません。
  • 出発当日朝の緊急連絡先 080-1890-6029(当日以外は不通となっております。)
  • 写真は全てイメージです。
  • 予約時は「@cbt.chuo-bus.co.jp」および「@cb-tours.com」からのメールが受信できるように設定下さい。

ツアーのご案内
同じカテゴリーの他のツアーをご紹介

おすすめツアー
人気のツアーをご紹介

© Copyright © CB TOURS COMPANY All Rights Reserved.